カンパニョーロホイールの失敗しない選び方
言わずもがなですが、ホイールはそれぞれの特徴があります。
巡行重視だったり、加速性だったり
山岳が得意だったりですね。
都度、ホイールを使い分けられる事が
可能であれば、ベストですが、なかなかそうもいきませんよね(^_^)
ですので、まず間違いのない選択のために
ご予算と用途は、ハッキリとさせておいてください。
では、次の用途に合わせたホイール選びを簡単に説明します。
始めてでも分かる!カンパニョーロホイールの選び方
カンパニョーロのホイールを大きく分けますと下記の
3つに分けられます。
1、巡行速度維持型(ボーラワン50、ボーラウルトラ50、バレット50 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平地を主に走行し、加減速の少ない高速巡行、
センチュリーライドやエンデューロに適したホイールですね。
「ロングライドで後半、バテバテになる・・・」
という方なら巡行の維持できるこのタイプがおススメです(^_-)-☆
リムハイトがあり、見た目重視な方(結構多い)にも
人気のモデルです。
ボーラワン、ボーラウルトラなどがあたります。
ただ、横風の影響を受けやすい事もあります。
最近人気の40ミリのリムハイトモデルであれば、
オールラウンドに使う事ができますよ。
2、オールラウンド、ヒルクライムから巡行までこなす(シャマル ウルトラ、ゾンダ、ボーラ35)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアルミリムからカーボンリム、クリンチャー、チューブラーと幅広いラインナップが
あります。
カンパニョーロのアルミリムと言えば、定番中の定番レーシングゼロ
などのローハイトのリムがあたります。
カーボンモデルなどは、非常に軽く、
「山が好き!」な方にはおススメです。
踏み込み時の反応の良さは、乗っていて楽しくなります(^_^)
チューブラーは軽くてレースなどでは優れていますが、
通常に使うのであれば、クリンチャーモデルの方が無難です。
3、練習からローラーで使いまくりたい(ゾンダ、カムシン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー通勤ライド、ローラー、日常の練習で使いまくりたい。
という方であれば、アルミのゾンダ、カムシンが
おススメです。
重さもあるので、普段使いでみっちり練習して
レースでは、軽量カーボンの決戦用を
履けば、背中に羽が生えたかのように走れるでしょう(^_-)-☆
始めての方にホイールを一つ選ぶとすれば?
間違いのないホイールを選ぶとすれば、
やはり定番のシャマル ウルトラ クリンチャーですね。
使い勝手がよくアルミ性ですので、耐久性もよいです。
オールラウンドで使えます。
また、やはり見た目にもこだわりたいと
言われるのであれば、
ボーラ35クリンチャーもおすすめです。
ディープリムでありながら、山岳もこなせるホイールです。
もし迷われたら、用途や希望などご連絡頂ければ
アドバイスさせて頂きます。
お気軽にご連絡くださいませ(^_-)-☆